|
サイトマップ
|
Q-Chem
製品概要
基底状態の研究
電子相関の取扱い
励起状態の研究
物性解析
基底関数
QM/MM
Q-Cloud
動作環境
ダウンロード
サポート
アップグレード
製品価格
製品概要
新しい機能
Q-Chem 6.1 で追加された機能
Q-Chem 6.1.1 仕様変更 / 新機能と機能改良
Release Date: December 6, 2023
デフォルト動作変更
フラグメント REM 変数 (rem_frgm) セクションの TDKS を FALSE に変更
冗長な CIS_変数および SET_変数の削除
XDM ダンピングパラメータの更新とユーザ変数の追加
SCF エネルギーのフォーマット出力を追加
一般的な機能と改良
CHELPG グリッド点と重みを出力する機能を追加
RI-JK カーネルの Fock 行列相関を追加
軌道エネルギー出力の精度を向上し、重元素の 1s エネルギーが取得できるように改良
密度汎関数理論と自己無撞着場
XYG3, XYGJ-OS を追加
CDFT の double-hybrids および post-HF 法を無効
コアレベル励起の TRNSS LR-TDDFT コードでエラーハンドリングを改善
ROKS 計算で Maximum Overlap Method を追加
以下の問題を解決:
XDM の UI の不明な natoms_mol1
XDM10 の kappa 値の出力
電子相関手法
singlet/triplet 励起 CIS 状態のカップリングを計算するための hyperfine coupling のコードを追加
ccman2 Davidson ソルバーの MOM functionality を改善
TDDFT/TDA-SOC overlaps と外部磁場をサポート
TDDFT/TDA-SOC 微分カップリング計算を高速化 (特に時間反転の場合)
CIS/TDDFT overlaps の triplet をサポート
CAS-SCF 計算の出力で NOONs のヘッダラベルを修正
基底状態と励起状態のエネルギー計算に対する CC2 モデル (sRI-CC2) の確率的な resolution of identity 近似を実装
以下の問題を解決:
SOC 出力のラベルのタイポ (“ms=1” を “ms=-1” に変更)
RAS-FCD および RAS-FED のアクセプター-ドナーのオーダー依存性
分子動力学、非断熱動力学、Embedding(埋め込み)、溶媒効果
SMx デバッグ出力を有効
不正な PCM インプットのエラーハンドリングを改善
以下の問題を解決:
SF-TDDFT 計算で PCM の TdNonEq のエラーハンドリング
PCM の出力バグ
フラグメントおよびエネルギー分解法
非摂動 PolA/CTA の fragment index convention を 1 から始めるように変更
その他
ROKS の解析的な核ヘシアンを無効
truncated subspace の TDDFT のフォーマット出力
非摂動 PolA/CTAの ”Energy Transfer” を ”Polarization Energy” に変更
非摂動 PolA/CTAの ”Charge Transfer” を ”On-Fragment Charge Shift” に変更
コアレベル励起の TDDFT のフォーマット出力
Q-Chem 6.1.0 仕様変更 / 新機能と機能改良
Release Date: July 10, 2023
デフォルト動作変更
SASF_RPA を SASF_CIS に名称変更
TDDFT_PCM を TDDFT_LR_PCM に名称変更
SYMMETRY を INTEGRAL_SYMMETRY に名称変更、INTEGRAL_SYMMETRY のデフォルトを FALSE に変更
POINT_GROUP_SYMMETRY を追加
アーカイブファイルの書き込みを制御する ENABLE_ARCHIVE キーワードを追加
一般的な機能と改良
SCF 計算に gauge-independent atomic orbital (GIAO) 基底を実装
DFT ジョブに GIAO 複素計算を実装
制限付き CIS および TDDFT/TDA を用いたオンザフライ SQC および Ehrenfest 非断熱ダイナミクスアルゴリズムの実装
内殻準位束縛エネルギーと X 線吸収スペクトルを計算するための slater 遷移法と遷移ポテンシャル法の実装
振電状態の分解法のためのデータ生成
libopt3 による状態追跡
遷移状態の構造最適化のデフォルトを新しい手法に変更
構造最適化のための新しい初期モデルヘシアンを実装
ESP キューブプロット用の新しいプロットセクション形式
振動円二色性 (VCD) 分光法の追加
RRHO プリントアウトの追加
変化した構造の MO オーバーラップの計算を追加
以下の問題を解決:
B97MV 勾配のパフォーマンス
NEO-epc19 の重水素質量が正しく取得できない
NEO-epc19 勾配
NEO-epc172 ヘシアンと多重プロトン NEO ヘシアン
RHF ジョブにおける STEP 制約の欠落
ECP でガウシアンぼかし (Gaussian Blur) が機能しない
4 次以上の多体展開ジョブの失敗
密度汎関数理論と自己無撞着場
TDDFT および SF-TDDFT におけるスピン軌道 NTO 解析
電子親和力 (EA) TDDFT の実装
ECP による射影ベースの埋め込み
DFT ジョブの SCF 前のメモリチェックを追加
EATDDFT/STEX ジョブ制御の改良
EATDDFT/STEX ジョブにおける SPADE ローカライズ機能と初期推測機能の追加
以下の問題を解決:
TDA 励起状態の振動数のクラッシュ
vv10 計算におけるダブルカウント
meta-GGA TDDFT 解析的な振動数
電子相関手法
内殻空孔状態の CCSD 計算で部分幅を求める機能を追加
RI-CC2-EOM-SF、EA、IP の実装
CCSDT の実装
ADC ジョブの励起状態解析に新しいプロットセクション形式を追加
円偏光での EOMCC 2PA 断面積の係数を修正
減衰 CC 方程式に Dalton ソルバーを追加し、収束を高速化
fc-CVS-EOM-CC 計算でユーザー定義の活性/非活性の凍結内殻軌道が使用可能
cube、molden、fchk ファイルの RAS-CI 状態をプロット
以下の問題を解決:
GEN_SCFMAN 使用時の iFCI の失敗
CVS-EOM-EE-CCSD と CVS-EOM-IP-CCSD の両方を使用した場合に、CCSD の初期状態から CC 遷移特性を計算するときの失敗
分子動力学、非断熱動力学、Embedding(埋め込み)、溶媒効果
核電子軌道法 (NEO) の PCM 寄与を実装
N=14 PCM 離散化グリッドの無効化
状態固有 (SS)-PCM-TDDFT の追加と改良
PEqS 入力フォーマットの誤りによるエラーを明確に表示
以下の問題を解決:
SMD 勾配と IEF-PCM 静電ポテンシャル
NEO 計算における SS(V)PE 勾配と IEF-PCM 勾配
DACF 計算における AIMD のクラッシュ
IDERIV = 0 の場合の陰溶媒を用いた凍結エネルギー勾配計算の失敗
フラグメントおよびエネルギー分解法
反復 Hirshfeld スキームを用いた分子分極率分解の実装
力の分解解析の実装
EDA2 に POL と NOCV 解析を追加
ALMO-EDA2 で非摂動 PolA/CTA の計算を追加
XSAPT の前処理スクリプト/後処理スクリプトを追加
以下の問題を解決:
FSSH ジョブにおけるスキーマ関連のクラッシュ
E1elst と E1exch の MO SAPT 計算におけるエラー
その他
MECP の SMD を無効化
溶媒名を使用して PCM で溶媒誘電率を定義する機能を追加
GEN_SCFMAN=FALSE がサポートされていない場合、BrianQC ジョブに警告を表示
ガウスぼかしでの ECP の使用に関する古い警告を削除
すべての入力セクションでコメントを有効化
ROHF 軌道を持つ X2C のメモリリークを修正
入力パーサが 1 を True と解釈