![]() |
| サイトマップ | |
|
アップグレードをお勧めする理由(バージョン機能比較)
統計 | V13 | V12 | V11 |
---|---|---|---|
時系列解析における ARCH & GARCH モデル | NEW | ||
ベストサブセット回帰による最適な予測変数の判別 | NEW | ||
確証的因子分析 (CFE) による統計モデルの妥当性を検討 | NEW | ||
基本統計の環境変数 | NEW | ||
基本統計: トリム平均のための標準誤差と信頼区間/ウィンザライズド平均とその標準誤差と信頼区間/標本のモード/四分位範囲 |
NEW | ||
新しいノンパラメトリック: 検定順序性のあるデータの違いを検討する Jonckheere‐Terpstra 検定対照群と処置群を検討する Fligner‐Wolfe 検定/以下に示す2つの一対比較検定 <Dwass‐Steel‐Critchlow‐Fligner、Conover‐Inman> |
NEW | ||
1つの独立変数につき最大 8 次の多項式回帰が利用可能 | NEW | ||
仮説検定の機能強化: 多変量データの平均ベクトルについての検定/2標本 z-検定、2標本 t-検定、2分散の検定における入力データオプションの追加 |
NEW | ||
ブートストラップ分析の機能強化: 仮説検定機能にブートストラップベースの p-値が追加/最小二乗回帰でブートストラップを実行する場合の残差を選択可能 |
NEW | ||
分散分析の機能強化: 中央値に基づいて分散の均一性を検定する Levene の検定/解析に必要な要因だけを分類する SUBCAT コマンド |
NEW | ||
フィッティング分布の機能強化: モーメント法に比べて良い結果をもたらす最尤法を使用して、分布パラメータを評価(ベータ分布 /カイ二乗分布/アーラン分布/ガンマ分布 /ゴンペルツ分布 /ガンベル分布/ロジスティック分布 /対数ロジスティック分布/負の二項分布 /ワイブル分布/Zipf 分布) |
NEW | ||
最小二乗回帰に、パラメータ推定と共に標準誤差と信頼区間を保存する機能追加 | NEW | ||
混合モデルの計算速度が著しく向上 | NEW | ||
クロス集計の機能追加 (相対危険度/モード/結果の保存) | NEW | ||
より複雑な線形モデルの分析 (回帰分析/分散分析/GLM の適用範囲の拡張) | ○ | ○ | |
多重線形回帰の適用範囲の拡張 | ○ | ○ | |
プロセスの設計とパフォーマンスの改良、最適化 | ○ | ○ | |
データのグルーピングを容易に検出 | ○ | ○ | |
モンテカルロ法 (マルコフ連鎖モンテカルロ法を含む) | ○ | ○ | ○ |
新しい回帰分析法 (ベイズ回帰モデル) | ○ | ○ | ○ |
品質分析 | ○ | ○ | ○ |
確率分布 | ○ | ○ | ○ |
行統計 | ○ | ○ | ○ |
仮説検定 (分散/相関/出現率/片側検定) | ○ | ○ | ○ |
検出力分析 | ○ | ○ | ○ |
多変量解析 | ○ | ○ | ○ |
行列の演算 | ○ | ○ | ○ |
グラフィックス | V13 | V12 | V11 |
RGB 値での色指定 | NEW | ||
ダイアログボックスによるサーフェス・グラデーションスタイルの色指定 | NEW | ||
ドット (サマリー) チャートにおけるドットへのラベルの付加 | NEW | ||
組み込み色が 45 色に | NEW | ||
要素間の識別がしやすい色指定が可能に (重ね合わせグラフ/円グラフ/積み上げグラフ) | NEW | ||
グループ化変数を考慮する積み上げ棒グラフ | NEW | ||
プロットに表示されるボーダー表示法の個別指定 | NEW | ||
円グラフの複数スライス表示 | NEW | ||
数値ケースに基づくラベルを指定 | NEW | ||
3D グラフの自動回転機能 | ○ | ○ | ○ |
GIFF, TIFF, PS, PNG 形式での保存 | ○ | ○ | ○ |
マウスのドラッグによるズームイン/アウト | ○ | ○ | ○ |
インターフェイス | V13 | V12 | V11 |
メニューボタンの日本語化 | NEW | ||
自動非表示スペースボタンでワークスペースとコマンドスペースを非表示に | NEW | ||
選択トークの指定 | NEW | ||
Data Edit Bar の実装 | NEW | ||
データファイルに関するコメントの入力・編集 (File Comments ボタン) | NEW | ||
デフォルトのコマンドファイル保存形式の選択 (Unicode 形式、ANSI 形式) | NEW | ||
Data Editor へのデータのドラッグ&ドロップ | NEW | ||
埋め込み型ツールバー | NEW | ||
旧形式のコマンドファイルを直接開いて実行可能 | NEW | ||
View Toolbars | NEW | ||
Windows XP スタイルのフリッカーフリーグリッド | NEW | ||
文字列データにおける前後空白の自動削除指定 | NEW | ||
自動補完コマンド | NEW | ||
スタートページの改良: 過去使用したデータセット、コマンドスクリプト、出力、および PDF マニュアルに簡単にアクセスが可能 |
○ | ○ | |
メニューとツールバーのカスタマイズ | ○ | ○ | |
誤入力を防ぐファイル名、変数名、コマンドの自動記入機能 | ○ | ○ | |
データマネージメント | V13 | V12 | V11 |
大規模なデータセットを扱う場合の解析処理の大幅な高速化 (旧バージョンと比較して最大で約10倍高速) | NEW | ||
変数名と文字変数の文字数が最大 256 文字まで利用 | ○ | ○ | |
データタブと変数タブを使った分析のスピードアップ | ○ | ○ | |
アンドゥ/リドゥが最大 32 ステップまで可能 | ○ | ○ | |
StatView, Stata, Statistica, JMP, Minitab, S-Plus ファイルフォーマットが使用可能 | ○ | ○ | ○ |
マニュアル | V13 | V12 | V11 |
より詳しい11冊のマニュアル (印刷&PDF) : Getting Started, Statistics I, Statistics II, Statistics III, Statistics IV, Graphics, Data, Language Reference, Monte Calro, Quality Analysis, Exact Tests |
NEW |