![]() |
| サイトマップ | |
|
この章では、Car Cost モデルに変数を作成することにします。
影響ダイアグラムの中の各変数は、変数のクラス (Class of Variable) をあらわす形状でそれぞれ表示されます。これらの変数は、通常、ノード (nodes) と呼ばれます。ノードの形状は、その変数の内容に基づいて選択します。使用する変数をどの種類にしたらいいか分からない場合は、General (一般) 変数 () を選択します。
ノードの形状に関する詳細については、“影響ダイアグラムを理解する” をご覧ください。
最初に作成する変数は、燃料コスト (cost of fuel) に関するものです。
![]() |
※ Tip: モデルを構築する際は、変数の内容が分かるようなタイトルを選ぶようにしてください。変数のタイトルを記述的なもの (Descriptive) にすることで、モデルがどのようなロジックであったかを自ら思い出したり、別の人が見てもモデルがどのように作用するかを理解する手助けになります。 |
![]() |
※ Tip: Fuel cost のテキストの周囲が斜線パターンで塗りつぶされていますが、これは、この変数がまだ正式に定義されていないことをあらわしています。 |
ステップ1と2を4回繰り返して、燃料コストに影響を及ぼす変数をあと4つ作成します。4つの変数のタイトルはそれぞれ以下のとおりです:
![]() |
タイトルのテキストを入力すると、ノードの幅に合わせて改行されます。手動で改行させたい場合は、タイトルテキストの任意の位置で Enter キーを押します。また、ノードの四隅にあるハンドルをドラッグすることでノードサイズを広げることも可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |