![]() |
| サイトマップ | |
|
UNISTAT 6.5 で追加された機能 |
|
メタ分析 (Meta Analysis) は、UNISTAT 6.5 Standard Edition で追加された新しいプロシージャです。
![]() |
![]() |
![]() |
UNISTAT の直観的なユーザーインターフェースを使えば、様々なタイプのデータをメタ分析のインプットとして選択し、組合わせることができます。
効果量のサマリー (summary effect size) には以下のいずれかを選択することができます:Standardised Mean Difference (標準化平均差), Mean Difference (平均差), Hedges の g 値, Standardised Paired Difference, Correlation (相関), Fisher の Z 値, Odds Ratio (オッズ比), Peto Odds Ratio (Peto 法によるオッズ比), Risk Ratio (リスク比), Risk Difference (リスク差), Rate Ratio (率比), Rate Difference (率差), Hazard Ratio (ハザード比)
実行できる分析は one study removed (OSR), cumulative (CUM) または subgroup です。fixed effect (inverse variance (IV) または Mantel-Haenszel (MH) で重み付け) または random effect モデルのいずれか又は両方を選択することができます。
出力オプションには、信頼区間付きサマリーテーブル、有意差検定と forest diagram、コクランの Q 検定と I 二乗異質性検定、Begg-Mazumdar 順位相関と出版バイアス (publication bias) のための Egger 回帰検定と forest, funnel, precision プロットがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
新バージョンの UNISTAT には、Logistic Regression プロシージャーに包括的な ROC (Receiver Operating Characteristic) 分析機能が実装されました。AUC (曲線下の面積) の計算と共変量を伴う ROC 曲線のプロット、および、AUC 間の多重比較を伴う複数の ROC 曲線のプロットが可能です。
アウトプットに含まれるのは、AUC 間の差、それらの標準誤差、裾の確率 (tail probabilities) と信頼区間 (漸近正規性)、および、自由度1の追加カイ二乗検定です。
診断テストのすべての統計量およびそれらの信頼区間から、フィットさせる全ての Y 値が (classification threshold probabilities) が計算されます。デフォルトで表示されるのは、感度および特異性の値、および、それらの信頼区間のみです。
全ての統計には信頼区間表示の有り無しを選択できます。classification threshold probability (最良のカットオフポイント) に対応するケース (行) には、アスタリスクでマークが付きます。
Quality Control モジュールは、パワフルな統計的工程管理 (SPC) 機能を提供する UNISTAT 6.5 Standard Edition の中心的なコンポーネントです。
![]() |
![]() |
![]() |
工程能力分析 (Process Capability Analysis):モデルパラメータは、Johnson 変換または Box-Cox 変換あり、または、なしで推定可能。殆どの能力指数は、それぞれ信頼限界付きでレポートされます。
![]() |
UNISTAT では、Average and Range または Analysis of Variance (ANOVA) 手法を利用してゲージ R&R 分析を実行することができます。アウトプットの内容は、ANOVA テーブル、ゲージの分散、標準偏差および信頼区間です。Range Chart および Average Chart を Stacked または Unstacked 形式で表示させることができます。
![]() |
UNISTAT のオプション製品 Analysis of Bioassays モジュールは、あらゆる統計ソフトウェアパッケージの中でも、この分野で最も包括的な実装と言えるでしょう。Finney, D. J. (1978) Statistical Method in Biological Assay に基づいており、European Pharmacopoeia 7th Edition, (2011) Statistical Analysis of Results of Biological Assays and Tests の仕様に完全に準拠したモジュールです。
生物的希釈測定法 (biological dilution assays) や力価測定法 (potency assays) で得られたデータの統計解析:parallel line (平行線法)、slope ratio (勾配比法) および quantal response (素量的応答法) を利用した力価計算を実行可能。基準となる信頼区間、妥当性検定、および、グラフ表示機能を装備。
Analysis of Bioassays モジュールは、上記刊行物に掲載されている多数のサンプルに対して正当性が認められているので、規制環境ですぐにでも利用することができます。UNISTAT のバイオアッセイ法は、生物学的研究や薬剤開発の分野で幅広く利用されています。
これ以外のバイオアッセイタイプや有効用量 (または ED50) への適用については、UNISTAT の Nonlinear および Logit / Probit / Gompit 回帰プロシージャを利用して分析することができます。
オプションの Analysis of Bioassays モジュールを使うには、UNISTAT Standard Edition を実行できる環境が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Version 6.0 のリリース以降、UNISTAT Statistical Package に加えられた変更点は以下のとおりです。