![]() |
| サイトマップ | |
|
製品概要 | 新しい機能 |
UNISTAT の統計解析とグラフ作成についての詳しい情報は、USER’S GUIDE をご覧ください。
以下のリンクは、UNISTAT を実行する 2 つのモード、Excel アドイン、スタンドアロンに関する情報を提供します。また、UNISTAT で最もよく使われる機能、グラフ機能とレポート機能についての情報も提供します。
多くの Excel ユーザーが、自分のデータの解析を、機能が限られた Excel アドインで行うか、強力ではあるが融通性に乏しい統計ソフトに頼るか、いつも迷っていると思われます。その迷いを断ち切るのが強力な機能を備えた UNISTAT です。
UNISTAT はスタンドアロンとしてばかりでなく、Excel のアドインとしても強力な性能を発揮します。もし UNISTAT のセットアッププログラムが MS Excel for Windows の存在を検出したなら、UNISTAT のプログラム開始メニューの中に Excel アドインのアイコンを自動的に作成します。このアイコンをダブルクリックすることにより、UNISTAT のグラフと統計のプルダウンメニューを伴う Excel を立ち上げることができます。次の図を参照ください。
![]() |
Excel でデータを前処理したあと必要なことは、解析したいデータのブロックと UNISTAT プロシージャの選択だけです。UNISTAT Wizard ダイアログでオプションを選んだ後、UNISTAT は新しい Excel ワークシートをアウトプットとして使います。Excel ユーザーは UNISTAT Wizards 以外何も見ることができませんが、Excel の裏で UNISTAT が強力に働いています。またこのモードでは、Word をアウトプットのデフォルトに指定することも可能です。データの処理に Excel を、レポートの作成に Word を使用する研究者にとって、これは最も便利な機能と言えるでしょう。
プロット
|
|
統計1
統計2
バイオアッセイ (モジュール)
UNISTAT をスタンドアロン・モードで使用する主な長所を次に述べます:
UNISTAT は、統計ソフトとしては二つとないグラフ作成機能を備えています。
UNISTAT はスクリーン上でのグラフ編集をサポートします。すべてのテキスト、凡例、グラフ本体のドラッグ&ドロップやサイズ変更ができ、テキストやオブジェクトの追加も可能です。また、設定をグラフのテンプレートファイルとして保存できるので、将来再び設定する手間が省けます。さらに、フォント、色、タイトル、凡例、軸、フレーム、目盛り、線の形状、線の太さを含むあらゆるグラフ属性が、グラフメニューの下で利用できる一連のダイアログによりコントロールできます。
![]() |
![]() ![]() |
UNISTAT の最も評判の高い機能の一つとして、Word と Excel に、レポートを作成できることが挙げられます。
スタンドアロン・モードで UNISTAT を稼動するとき、すべてのレポートは、UNISTAT に組み込まれた WordPad 風のウィンドウに送られます。Excel アドイン・モードでは、レポートはデフォルトで、Excel 内の新規ワークシートに送られます。この後このレポートを、計算を再度実行することなく、色々な他のアプリケーションへ送ることができます。Output Mediumツールバーにより、レポートを Word、Excel、Web ブラウザ、あるいは Windows システムのクリップボードへ送ることができます。
さらに、これらの Output Mediumツールバーの一つをデフォルトとして設定することも可能で、その場合、レポートはデフォルトのプログラムに直接作成されます。
この方法により、Output Window をプレビューウィンドウとして使うことができるので、最終結果だけを Word (または Excel や Web ブラウザ) に送ることができます。UNISTAT はまた、さらに解析を続けるために、レポートのテーブルを自分自身のスプレッドシート (データプロセッサー) へ送ることも可能です。
UNISTAT には、オプション・モジュールとして Analysis for Bioassays モジュールが用意されています。
UNISTAT のオプション製品 Analysis of Bioassays モジュールは、あらゆる統計ソフトウェアパッケージの中でも、この分野で最も包括的な実装と言えるでしょう。Finney, D. J. (1978) Statistical Method in Biological Assay に基づいており、European Pharmacopoeia 7th Edition, (2011) Statistical Analysis of Results of Biological Assays and Tests の仕様に完全に準拠したモジュールです。
生物的希釈測定法 (biological dilution assays) や力価測定法 (potency assays) で得られたデータの統計解析:parallel line (平行線法)、slope ratio (勾配比法) および quantal response (素量的応答法) を利用した力価計算を実行可能。基準となる信頼区間、妥当性検定、および、グラフ表示機能を装備。
Analysis of Bioassays モジュールは、上記刊行物に掲載されている多数のサンプルに対して正当性が認められているので、規制環境ですぐにでも利用することができます。UNISTAT のバイオアッセイ法は、生物学的研究や薬剤開発の分野で幅広く利用されています。
これ以外のバイオアッセイタイプや有効用量 (または ED50) への適用については、UNISTAT の Nonlinear および Logit / Probit / Gompit 回帰プロシージャを利用して分析することができます。
オプションの Analysis of Bioassays モジュールを使うには、UNISTAT Standard Edition を実行できる環境が必要です。
![]() |
UNISTAT Light は、UNISTAT の機能が制限された、コストパフォーマンスの高いバージョンです。UNISTAT Light に含まれる機能を確認したい場合は、こちらのページをご覧ください。ほとんどの市販統計解析アドインに別売りの追加モジュールを付けたとしても、UNISTAT Light の方が、より包括的でパワフルであることがおわかりになるかと思います。
UNISTAT Light は、デモ版をダウンロードして、お試しいただくことが可能です。デモ版は、プログラムに付属するサンプルファイルのみ解析可能です。製品をお買い上げになった場合は、License key が発行され、デモ版を製品版としてアクティベートすることができます。
UNISTAT Light は、以下の点以外は Standard と同じ機能を持ちます:
UNISTAT の最新の 2D / 3D グラフィック機能は、すべて UNISTAT Light に含まれます。また、パラメトリック、ノンパラメトリックおよび適合度テスト、相関係数、分割表、ANOVA、一般線形モデル、post-hoc テスト、モデル構築機能を伴う線形回帰、および、サンプルサイズと検出力プロシージャのフルセットも含まれます。