![]() |
| サイトマップ | |
|
Strater 4 新しい機能 |
垂直方向からそれたボーリング孔でも、傾いた状態で断面図に表示することができます。
![]() |
完璧に垂直に掘られたボーリング孔はありえません。Strater 4 は、実際の掘削経路をマップに表示することができます。
![]() |
いくつかのデータを組み合わせて1枚のマップを仕上げるのは、決して容易ではありません。Strater 4 では、Golden Software 社が用意しているすべての座標系を利用することができます。異なる座標系のデータでも、簡単に変換してマップや断面図を作成することができます。
![]() |
Strater 4 では、岩相データがなくても連続量データを使って断面図を作成することができます。層の変り目を示すレイヤーマークを追加し、層の上面か底面かを設定するだけで可能です。
![]() |
プログラムが生成した層に満足がいかない場合は、マニュアル操作で層を追加・削除することができます。
![]() |
Voxler とのデータ互換性が向上しました。Voxler の優れた 3D レンダリング機能を使用することができます。
![]() |
複数のページがあると、最初と最後のページのみにヘッダーとフッターを表示させるか、あるいはすべてのページに表示させるか設定できます。
![]() |
異なる岩相の間の不整合層を表示することができます。不整合を示す波形の波長と振幅を設定できます。
![]() |
![]() |
断面図に水平スケールを設定できます。単位も自由に変更可能です。
![]() |
データをインポートする際、テンプレートを使えば簡単にデータテーブルにデータを読み込むことができます。OK ボタンを押すだけで、ログデータが準備できます。
![]() |
マップが持つ単位を、例えば経緯度単位からメートル単位、フィート単位、マイル単位、キロメートル単位など、自由に変更できます。
![]() |
たくさんのログをちょうどよい間隔に調整したいとき、Space Objects コマンドを使うといっぺんに変更することができます。
![]() |
ログとログの間の間隔を、いっぺんに一定値に設定することができます。
![]() |
リンクされたテキストを一定幅で改行し、複数行に表示することができます。
![]() |
ボーリング孔のみの複製が行えます。従来はデータテーブルとすべてのプロットをテンプレートして保存し、それを使って複製をしなければなりませんでした。テンプレートにはボーリング孔以外の情報も含まれており、後でそれらを削除しなければなりません。しかし、そうした余計な情報なしに、ボーリング孔をビューテンプレートとして保存することができるようになりました。ビューテンプレートにデータを割り当て、新たなボーリング孔を作ることができます。
![]() |
ボーリング孔の傾きを、軸の角度または孔の斜度で表すことができます。以前は軸の角度でしか扱えませんでした。
![]() |
![]() |