キーボードだけで数式を入力してみる

この例を使い、キー操作を解説していきます。

x = はそのままタイプします。

次は分数ですので、 + / で分母・分子のプレースホルダ を用意します。

先に分子から埋めていきます。なお、順番はどちらが先でもかまいません。プレースホルダ間の移動には キーを使います。-b まではそのまま入力します。

次にくる数学記号 ± は +- で入力します。

ついで + 2 で二乗根を用意します。ここで + は実際に + を入力するわけでなく、 キーとキー2を同時に押すことを意味します。

二乗根内のプレースホルダを埋めていきます。b2 + 6 で準備します。

実際に b2 を入力します。

この段階では、 b の肩に載っている 2 の後ろカーソルが残っているので、 -4 ac の位置まで下ろす必要があります。これには「式の終わりへ」 + を入力します。 はスペースバーを表します。

最後、分子の残り部分と分母を入力し、完成です。

なお数式をテキスト中にインライン で挿入したい場合、式の前後を + ( と + ) で囲む必要があります。

【参考】

特殊文字

Mathematica ノートブックで使われる特殊文字は \[ で始まる完全名が定義されています。たとえば π \[Pi] (空白なし)です。そのうち、よく使われるものはエリアスを持ちます。Pi のエリアスは :Pi: となります。ここで : は文字 ":" でなく キーなので注意してください。

【参考】

演算子

【参考】

演算子の評価規則

たとえば ArcTan[x]x についての2階微分

は数学演算子 を使い表現でき、実際に実行できます。

こうした Mathematica の関数と数学演算子との関係、および引数の評価順に関する一覧が用意されています。

【参考】